眉間のメモ

エンタメ好きな大学生のメモ

【要約】言葉ダイエット

 

f:id:glabella:20200921021257j:plain


コツ

「相手は自分の文章を読みたくない」という前提で、次の7つのことに気をつけて書く

 

  • ひとつの文には、ひとつの内容だけを書く
  • 1文は40〜60文字以内
  • 抽象論禁止

修飾語、カタカナ用語は最小限に

  • 繰り返し禁止

重言には特に注意

  • ムダな敬語禁止

嫌われないことより、読みやすいことを優先する

  • 表記を統一しよう

同じ内容には、同じ単語を使う

  • こそあど&接続後の連発禁止

体言止めを使って、うまく文章をつなげる

その他

・文章に読点が多かったら見直す ・記号をそろえる

・文末はそろえない ・迷ったら新聞社のサイトの文章をお手本にする

 

実践編

読みやすいメール

  • 読みやすいメールの構造

・メール単体で完結させる(一通のメールに必要な全情報を書く)

・短期情報は「本文」に、長期情報は「添付ファイル」に記載する

※短期情報=一回読めば不要になる情報  長期情報=保存して何回も参照する情報

  • 件名やファイル名は短く!(内容が瞬時にわかるように)
  • 重要な情報は前半に記載する
  • こまめに改行する
  • 宛先を追加/削除するときは必ず明記
  • 正しい敬語より即レス

 

読みやすい企画書

  • 読み聞かせの絵本だと思う

文字をとにかくデカくする   ・文字数を極力減らす

・一番伝わりやすい構成を考える ・テーマごとにタイトルを付ける

  • 説明だけでなく、描写する

・「描写」を入れて共感を誘う ・抽象的な表現を使いすぎない

・淡々と説明するだけでなくキャッチフレーズを入れてメリハリをつける

  • ときには脱線してプライベートの話題を入れる

・身近な話題から主張したい内容に繋がると伝わりやすい

読みやすいエントリーシート

  • 企業が見たいのは、あなた自身

・型にはめない  ・優秀な学生を演じない  ・自分自身を、自分の言葉で表現する

  • 「学生時代にがんばったこと」で差はつかない

・どんなことをしたかより、どんな「発見」を得たか

  • 「発見」を、「カッコつけてない」文章で書く

・ビジネスっぽい言葉を使おうとしない

・カッコつけない  ・自分の経験から得た、普遍的な「発見」を書く

  • 誰も「優秀なエリート」を期待していない

・素の自分を表現する  ・時に失敗したエピソードも書く(そこから何を学んだか)

  • 大切なのは「能力」より「発見」

・自分だけの「視点」と、そこから得た「発見」を伝える

→能力が高くても実際働いてみないとわからない

 

志望動機が思いつかない時は

企業とあなたの「接点」を探そう

→無理して志望動機をでっちあげず、情景が浮かぶような「接点」をみつける

 

エントリーシートで全てを伝えようとしない

・文章で伝えられることだけを具体的に書く

 

読みたくなる文章の書き方

・「おもしろい」=新しい「発見」がある

→文章を書く時は読み手にとって「発見」があるように意識する

 

主体的発見→「言われてみれば確かにそうだな」となること

・経験の中から探す  ・毎日の些細な瞬間を一歩踏み込んで考えてみる

客観的発見→みんなが知らなかった事実

・日頃接するもの全てに、「発見」がないか観察する

 

コピーライター流「発見」の探し方

  • 広げる

とにかく書けるだけ「発見」を書く

方法1.連想(発見から更に違う発見を連想する)  方法2.視点を変える(発見を違う人の視点で考えてみる)

  • 分ける

広げた発想を「切り口」ごとに分ける。→足りない切り口をあらためて「広げる」

  • 選ぶ

出来上がった発想から、目的にあったものを選ぶ

  • 仕上げる

限界まで面白く仕上げる

 

「三幕構成」で文章を書く:「導入→本題→まとめ」で文章を書く

 

実例 

自己紹介

・「具体的」なことだけを書く 

・経験は、情景が浮かぶように「描写」する 

・経験から得た「発見」を書く

 

事実

・いきなり本題に入らず、読み手を引きつける「導入」を用意する

・提示したテーマを最後に「再提示」すると、文章がドラマチックになる

・「全体」と「部分」を整理して書き分ける

 

提案

・結論を一文にまとめて明記する 

・ロジックを持つ ・データを引用する 

・「たとえ」でわかりやすくする

 

正論

・正しさを文字で強調しない 

・自分が正しいと信じる事実を書く 

・「ユーモア」を入れる

 

読みやすく書くための最重要ポイント

・日頃から読みやすい文章にふれる 

・読みやすい文章のマネをする 

・元ネタをストックする